家事動線がいい注文住宅って?後悔しない間取りのコツ

家事動線

こんにちは。浜松市を中心に、”暮らしを起点とした”注文住宅を手掛けているココハウスです。
本日は、【後悔しない間取りのコツ】について解説いたします。

目次

家事動線がいい家って?
後悔しない間取りのコツ

家づくりを考えるとき、多くの方が重視するのが「家事動線」。
家事にかかる手間や時間は、毎日の積み重ね。だからこそ、家事動線の良し悪しは、暮らしやすさに直結します。

共働きや子育て世帯のように、忙しい毎日を送る人にとっては特に重要なポイント。
「掃除・洗濯・料理」が自然と効率よくこなせる間取りは、暮らしにゆとりを生み出します。

通常より低めに設定しているキッチン

「家事動線」って、どこを指すの?

家事動線とは、洗濯・料理・掃除など日々の家事をする際の移動の流れを指します。
たとえば、こんな動線がよくあるものです。

  • 洗濯→干す→取り込む→畳む→しまう
  • 買い物→収納→料理→後片づけ
  • 子どもと一緒に支度→リビング→玄関

一つひとつは小さな動作でも、動線が長かったり、段差やドアの開け閉めが多かったりすると、ストレスになりがちです。

家事動線が考えられた玄関

よくある家事動線の「後悔ポイント」

家を建てた後、よく聞くのが次のような声です。

洗濯物を干す場所が遠くて、毎回ぐるっと回らないといけない

収納が寝室にしかなくて、畳んだあとにまた運ぶのが面倒

キッチンから洗面所が遠く、朝の支度が大変

こうした“ちょっとした不便”が、暮らしの積み重ねで大きな差になります。

COCOhouseが考える
「暮らしやすい家事動線」

COCOhouseでは、お客さまの暮らし方や生活リズムに合わせて、家事動線を一邸一邸オーダーメイドで設計しています。
たとえば…

ランドリー動線
ランドリールームからファミリークローゼットへ直結

→干す・畳む・しまうが一カ所で完結。洗濯の「移動」がゼロに。

キッチンからの洗面所導線
キッチンから洗面室への裏動線

→料理中でも子どもの様子を見ながら、身支度や片付けもスムーズに。

帰宅動線
玄関→パントリー→キッチンの買い物導線

→重い荷物もそのままスッと収納できて快適。

暮らしの“面倒”をデザインで解決する。そんな工夫がCOCOhouseの家には詰まっています。

ストレスの少ない家事動線で、
暮らしが整う

暮らしやすさは、「目に見えないストレスを減らすこと」でもあります。
動線が整った家は、家事の効率が上がるだけでなく、家族のコミュニケーションや、自分の時間にもゆとりをもたらします

もし今、家づくりを考えているなら、間取りの中に“あなたの一日”を思い描いてみてください。
COCOhouseでは、丁寧にヒアリングを重ねながら、その暮らしにぴったりの動線をご提案しています。

▶ 家事動線にこだわった施工事例を見る

SHARE
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次