暮らしに寄り添う窓のかたち|注文住宅で叶える、心地よい光と風

こんにちは。浜松市を中心に、”暮らしを起点とした”注文住宅を手掛けているココハウスです。
本日は、【暮らしに寄り添う窓】についてお話いたします。
窓は、ただの「開口部」ではありません。
毎朝、やわらかい光で目が覚める。
休日の午後、窓から抜ける風に季節の移ろいを感じる。
ふと目をやった先に見える空や緑が、心を落ち着かせてくれる。
窓は、光や風を通すためだけのものではなく、その家に住む人の“感じ方”を左右する、大切な存在だと私たちは考えています。

窓がつくる、心地よい光と風
ココハウスではまず、家の中にどんな光を入れたいかを考えるところから窓を設計します。
たとえば朝日が入る東側の窓、日中にやさしい光が差し込む南面の窓。
時間帯ごとの光の入り方を計算し、必要以上にまぶしくならないよう調整します。
また、「開ける窓」と「開けない窓」の使い分けも大切。
風の抜け道になる対面の窓は開閉式にしつつ、視線を通したい場所にはFIX窓(開かない窓)を。
快適さと美しさのバランスを見ながら、ひとつひとつの窓を設計しています。

視線を遮りながら、抜け感をつくる
都市部や住宅街では、「視線を遮りたい」というご要望もよくいただきます。
その際は、あえて高い位置に窓を設けたり、壁や中庭を利用してプライバシーを守りながら、視線の抜けを感じられる空間をつくっています。
たとえば、リビングに設けたスリット窓から空だけを切り取ったり、中庭の向こうに視線が抜けるよう大開口を設けたり。
外を閉じながらも内に開く、そんな設計がココハウスの得意とするところです。


額縁のように景色を切り取る「見せる窓」
もうひとつ、私たちが大切にしているのが“見せるための窓”です。
たとえば、植栽がきれいに見えるように設計したダイニングの窓や、リビングでソファに座ったとき、正面に緑が広がるように配置したピクチャーウィンドウ。
ただ「光を入れる」のではなく、窓の先にある景色を暮らしの一部にすること。
それによって、住まいがより豊かに、そして落ち着いた空間へと変わります。



窓がつくる、何気ない幸せ

窓から見える空の色、風の音、外とのつながり。
日々の暮らしの中で、心がふっと整う瞬間は、いつも窓のそばにあるような気がします。
ココハウスでは、性能やデザインはもちろん、その家に住む人が「何を感じながら暮らしたいか」を大切に、窓の位置や形状を決めています。
心地よさを感じる場所に、光があること。
安心できる距離感で、自然とつながること。
それこそが、私たちが思う「暮らしに寄り添う窓」のかたちです。