失敗しない!ホテルライクな家具の選び方とは?

こんにちは。浜松市を中心に、“暮らしを起点とした”注文住宅を手掛けているココハウスです。

本日は、浜松で注文住宅を考えるなら知っておきたい「ホテルライクな家具選び」について解説いたします。

目次

家具選びで住まいの印象が決まる?

注文住宅を建てるなら、毎日帰りたくなるような上質な空間にしたい。
そう思われる方は多いのではないでしょうか。

どんなに美しい間取りでも、家具の選び方ひとつで
「生活感あふれる普通の家」にも
「洗練されたホテルのような空間」にも
大きく変わってしまうものです。

ホテルライクなリビングに置いてあるソファ

ホテルライクな家具を選ぶ4つのポイント

1. 「素材」と「デザイン」を見極める

ホテルライクのような洗練された空間は、素材やデザインの少しの違いで変わってしまいます。
例えば……

  • 脚の細いチェア
    空間に軽やかさと上品さをもたらす
  • 薄い天板のテーブル
    シャープで洗練された印象を演出
  • 無垢材や本革
    時を重ねるほどに美しさが増す本物素材

こだわりの質感を求めるなら、職人の技と時間をかけて生み出された家具もよい味が出ます。
空間に深みと温かみをもたらし、毎日の暮らしを特別なものに変えてくれます。

家具専門店では、そうした厳選された一品と出会えることが多く、長く愛用できる家具選びにおすすめです。

2. 空間全体の「調和」を意識

家具を置けば完成、というわけではありません。
上質さは、全体の調和も重要な要素です。

  • 素材同士の相性
  • 色調バランス
  • サイズ感

一つひとつは素晴らしい家具でも、バラバラに配置すれば台無しに。
全体を一つの調和した空間として捉えることがポイントです。

洗練された印象のリビング

3. 「余白」を計算

ホテルライクな空間の心地よさは、計算された余白にあります。

家具選びで最も難しいのは「何を置くか」ではなく「何を置かないか」を決めること。
大きすぎるソファや過度な装飾は、せっかくの空間を窮屈にしてしまいます。

ココハウスでは間取り設計の段階から家具を想定することで、余白を意識した空間づくりを実現しています。

ホテルライクなリビング

4. 「3色の法則」

洗練された空間には、色彩も大きく左右します。

  • ベースカラー:ベージュ、グレージュなど(70%)
  • アソートカラー:空間を引き締める中間色(25%)
  • アクセントカラー:個性を表現する差し色(5%)

同じ「白」でも、クロスや天井材とのわずかな色差が空間のバランスを左右します。
その空間にピッタリの「白」を選び抜く
そんな細かなところまでこだわると洗練された空間が完成されやすくなります。

理想の大開口でホテルライクなリビング

あなたの理想を現実にするために

ホテルライクな住まいへの憧れは、決して手の届かない夢ではありません。正しい知識と適切なサポートがあれば、必ず実現できます。

ただ、自分一人で決めるのは難しいところもありますよね。

ココハウスなら、注文住宅のプロが

  • 家具選び同行サービスで空間に最適な一品をご提案
  • 引き渡し後のインテリア相談で末永くサポート
  • 空間全体を見据えた設計でバランスを見る

インテリア選びも、住まいづくりの重要な一部分
妥協のない家具選びで、毎日が特別になる住まいを一緒に創り上げましょう。

▼ホテルライクな施工事例はこちら

SHARE
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次