「本物の木」と「木目調」後悔しない選び方|浜松で建てる木のある注文住宅
こんにちは。浜松市を中心に、”暮らしを起点とした”注文住宅を手掛けているココハウスです。本日は、【本物の木と木目調の選び方】について解説いたします。
本物の木と木目調、どう選ぶ?
「木のある暮らしに憧れるけれど、本物の木って高いのでは?」
「木目調でも十分? 違いは?」
そんな疑問をもつ方も多いのではないでしょうか。
住まいに使われる木材には、大きく分けて「本物の木」と「木目調」があります。
例えば、木目調クロスや建材は、コストを抑えつつ、木の雰囲気を演出できるのが魅力。色味のバリエーションも豊富で、寝室や子供部屋などリラックス空間におすすめです。飽きたら貼り替えも簡単です。

一方、本物の木材(無垢材など)は、木そのものの香りや肌触り、経年変化の美しさが魅力。調湿性や足ざわりの良さなど、暮らしの快適さにもつながるため、リビングの天井や和室、外部の軒天などに使われることが多いです。

大切なのは、どちらかに決めるのではなく、用途や空間ごとにバランスよく選ぶこと。
ココハウスでは、浜松を拠点に実物を現場で比較しながら、お施主様と一緒に素材を選定しています。
木のある空間づくりを、もっと自由に、もっと心地よく。
そんな住まいのヒントとして、ぜひ素材選びにも注目してみてくださいね。
▼木目調、自然素材の施工事例はこちら