家族を守る、本物の高性能注文住宅とは?ZEH・HEAT20まで完全解説

こんにちは。浜松市を中心に、“暮らしを起点とした”注文住宅を手掛けているココハウスです。

本日は、本当の高性能住宅を実現するために知っておきたい「重要な指標と、それぞれの基準(ZEH・ZEH⁺・HEAT20)について完全解説」いたします。

目次

数値で見える、住まいの品質

一年中快適で上質な空間。そんな住まいを実現するには、見た目の美しさだけでなく、目に見えない性能が重要です。

「性能の良い家」と一口に言っても、実際にはどんな数値が必要なのでしょうか?

高性能住宅で一年中快適なリビング

高性能住宅を判断する「ものさし」

住宅の性能を測る主要な指標

  • UA値(断熱性能) – 熱の逃げにくさ
  • C値(気密性能) – 隙間の少なさ
断熱性能がわかるUA値の図
気密性能がわかるC値の図

▼UA値・C値に関して詳しくはこちら

数値を評価する主要な基準

  • ZEH/ZEH⁺基準 – 国が推進する省エネ住宅基準
  • HEAT20基準 – より実用的な快適性基準
  • 断熱等級 – 国が定める住宅性能の等級制度

これらの数値と基準を満たした住宅が、「高性能住宅」と呼ばれるのです。

断熱性能の基準を徹底解説 – あなたの家はどのレベル?

ZEH – 光熱費がほぼゼロになる住宅

ZEH(ゼッチ・ゼロエネルギーハウス)とは、国が推進する画期的な住宅です。

ZEHの仕組み

高断熱・高気密でエネルギー使用量を削減 + 太陽光発電でエネルギーを創出        = 年間エネルギー収支ゼロ以下

つまり、毎月の光熱費がほぼゼロになる住宅です。

さらに、災害時の停電でも自家発電で電力を確保できるため、家族の安心・安全も守られます。
経済産業省は2030年までに新築住宅の平均でZEH実現を目指しており、充実した補助金制度も用意されています。

エネルギー収支0を目指すZEHの式

ZEH⁺ – 未来の暮らしを先取りする住宅

ZEH⁺は、通常のZEH基準をさらに強化した上位グレードです。

ZEHが「エネルギー収支をゼロ以下にする」ことを目標とするのに対し、ZEH⁺では以下の3つの要件が追加されます

  • より高い断熱性能
    ZEHより25%以上の一次エネルギー消費量削減が必要
  • 電気自動車対応などの先進設備
    ・EV充電設備
    ・蓄電システム
    ・燃料電池
    のいずれか1つ以上を導入
  • より高度な省エネ制御
    HEMS(ホーム・エネルギー・マネジメント・システム)による高度なエネルギー制御で、太陽光発電の自家消費を最大化

ZEH⁺は、単なる省エネ住宅を超えて「未来の暮らし方」を体現する住宅です。
補助金もZEHより高額に設定され、国が特に推進している住宅といえます。

HEAT20 – 数値だけでない「本当の快適さ」

HEAT20は、大学研究者や住宅専門家が集まって策定した、より実用的な基準です。

国のZEH基準よりも厳格で、「実際の住み心地」を最重視しているのが特徴です。

HEAT20の総合評価項目

  • 断熱性能(UA値) – 熱の逃げにくさ
  • 室温基準 – 冬の無暖房時の最低室温
  • 暖冷房負荷削減率 – 省エネ基準からの削減度
  • 15℃未満の割合 – 住宅内で15℃未満となる時間・面積

G1・G2・G3の3グレードがあり、数字が大きいほど高性能です。

これにより、数値だけでなく「実際に住んだ時の快適さ」と「健康への配慮」まで保証する、実用的な基準です。

HEAT20の基準が載った図表

断熱等級 – 住宅性能の「成績表」

2022年に新しく断熱等級6・7が追加され、現在は1〜7等級まで設定されています。数字が大きいほど高性能です。

断熱等級の目安(静岡県西部・6地域)

  • 等級4:UA値 0.87以下(省エネ基準・最低ライン)
  • 等級5:UA値 0.60以下(ZEH基準相当)
  • 等級6:UA値 0.46以下(HEAT20 G2相当)
  • 等級7:UA値 0.26以下(HEAT20 G3相当)

等級が上がるほど、冬の暖房費や夏の冷房費が大幅に削減され、一年中快適な室内環境を実現できます。

UA値の基準を表したピラミッド図式

静岡県西部(浜松・磐田・掛川エリア)は「6地域」に分類され、国が定める地域基準(断熱等級4)が適用されます。

ココハウスの佐鳴湖モデルハウスでは、UA値0.46を達成しており、HEAT20 G1グレードをクリアしています。

高性能住宅で実現する上質な暮らし

一年中快適空間

  • 冬は暖かく、夏は涼しい
    部屋間の温度差が少なく、どの部屋も快適
  • 光熱費を大幅削減
    月々のランニングコストが抑えられる
  • 健康的な室内環境
    結露やカビの発生を抑制、家族の健康を守る
  • 静寂性の向上
    高気密・高断熱により外部騒音をシャットアウト
1年中快適な家

経済的なメリットも期待

  • 将来的な資産価値の維持・向上
  • 長期優良住宅認定取得による各種優遇制度
  • 金融機関による金利優遇制度の活用

※詳細な条件や制度内容については、専門家にご相談ください。

電気代を削減して貯金に回しているお金

あなたに最適な住宅性能を見つけるために

地域基準は最低限の断熱性能を保証するものです。ZEH・ZEH⁺・HEAT20は、さらに高性能で上質な住宅を実現するための指標です。

家づくりの際には地域基準だけでなく、これらの基準も参考にすることで、より快適で理想的な注文住宅に近づくことができるでしょう。

数値という客観的な「ものさし」で住宅性能を評価し、長く愛せる本物の住まいを手に入れませんか?

▼施工事例はこちら

SHARE
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次