木のぬくもりを大切にした家
I様との出会い
お施主様からのご紹介がきっかけで始まった家づくり。
「とある土地で暮らしたい」という強い思いがありましたが、当時は土地がなかなか見つからない状況。
そこでまずは土地探しからのスタートとなりました。
お施主さまの譲れないこだわり
- まっすぐ広いLDK
- 奥さまのクラリネット用防音室
- ご主人のゲームスペース
お打ち合わせの日々
6/15 1回目打合せ
ご夫妻が手書き図面を持ってきて下り、譲れないこだわりや、土地条件、予算などを踏まえた方向性を一緒に整理しました。
図面作成
2案の手書き図面を作成。日の入り方をもとにLDKを左右で検討し、トイレの位置や吹き抜けの有無を見比べながら、ご提案の方向性を絞りました。

7/7 初プラン提案
勾配天井や吹き抜けを取り入れたプランを初提示。 「防音室を1階に置くのはもったいない?」という将来も見据えたお話に。
7/21 3回目の打ち合わせ
・防音室の配置を変更
・ランドリーと2階の配置を検討
・書斎をヌック風にしたい
⇒ 花火が見える立地を生かして「コーナーサッシ」をご提案。
8/25 4回目の打ち合わせ
間取りがある程度確定してきました。仮のお見積りもここでご提示。
他にも以下のようなお打ち合わせをいたしました。
- キッチンの配置を変更
- 寝室を防音室にする案を検討
- タイル張りで内と外をつなげる計画
9/15 仮契約
SE構法という工法を使用して、梁や火打ちが出ないタイプの間取りも検討。
お施主様は木のぬくもりがお好きであり、屋根が見える吹き抜けがご希望だったため、従来の工法にて、梁や火打ちを生かしたお家づくりに決まりました。
10/19 床材ショールーム見学
木の質感は目で見て、体感することが大切。
実際に素足で体感しながら樹種を比較しました。
木がお好きなお施主様の理想を見つけるべく、ショールームに同行し、無事に5種類まで候補を絞ることができました。
11/17 住宅設備ショールーム見学
住宅設備のショールームにも同行いたします。
実際に設備を見ながらこの日以降も納得のいくものが見つかるようにお手伝いいたします。
12/7 本契約
土地と建物のご契約。
ここから細かな仕様決めが本格スタートします!
12/22、23 1/19
住宅設備のショールームを引き続き回ります。
トイレやお風呂、細かな仕様決めも行います。
3/2 キッチン最終決定
悩みに悩んでキッチンが最終決定。
この日は床材のサンプルを持参して空間として確認をしました。
ステンレス構造・高級感・収納力が決め手となり納得のキッチン選定となりました。
3/19、29 仕様打合せ
大体の予算が固まってきたタイミングで外構の打合せもスタート。
・外壁は白っぽい感じにしたい
・屋根は黒がよい
・軒天は木目
などご希望を伺いながらイメージしやすいようにパースも複数パターン作成いたします。
4/19 内部仕様打ち合わせ
扉や床、キッチンの造作収納や書斎について細かく打ち合わせをしました。
構造上、リビングに梁が必要となり、空間を区切ってしまうことに。
空間の広さ優先することとなり、天井を勾配天井 ⇒ 水平天井に変更になりました。
また、お施主様の木がお好きというこだわりから、階段にも木の縦格子をつけることが決まりました。
6/8 地鎮祭
安全祈願を行い、いよいよ着工へ。
同時に玄関材や外観の仕様も確認しました。
6/14、28 現場にて配線打合せ
配線図を用いて配線の最終確認も現場で行います。
外部水栓の場所や色まで、「そこまでやるの?!」と皆様に驚かれるほど細かいところまでご希望を伺って、納得のいく家づくりをしています。
いよいよ上棟!現場の様子は施工中ページよりご覧いただけます。












